様々な問題を抱えている介護業界

介護職は、高齢化が進んでいる日本において非常に重要な職業である。しかし、介護職員が働く介護業界は比較的新しく誕生した業界であり、様々な問題・課題があることも確かだ。
介護職の課題のひとつが、人材不足である。介護職で働く人は、常に不足している状態が続いており、介護施設そのものが人材不足で破綻する可能性すらある。
人材不足が慢性化すると、行きとどいた介護を提供することも難しくなるため、虐待などの新たな問題を引き起こす可能性があるので、早急に改善すべき課題である。

人材不足を引き起こしている原因はいくつかあるが、そのひとつは介護職という仕事の平均給与が低いことだ。介護職の仕事は、かつては家の中の仕事というイメージが強く、高い給与が支払われることがあまりなかった。そのため、なかなか給与が上がらない。
また、介護スタッフ同士の人間関係の構築の難しさがある。介護職にかかわる資格は新しくできたものが多い、そのため施設内では無資格のベテランが低賃金で働き、有資格の新人が高賃金で働くといった状態になることすらある。介護の仕事は連携が重要であり、かつ利用者からの理不尽な仕打を受けることもあり、緊張感がある現場もある。このことが人間関係をスムーズにさせることを難しくしている。

介護職における人材不足の課題を解決するために、いくつかの対策も練られている。そのひとつが、平均給与をあげるということだ。給与に満足できれば心に余裕も生まれ、不満を覚えることも減るだろう。
そのうえで、労働環境を整えることが重要だ。IT化を進めて仕事の負担を減らしたり、スタッフのマネジメントを適切に行なったりするとよいだろう。